小金井市商店会連合会

商店会一覧

  1. 武蔵小金井エリア
  2. 新小金井エリア
  3. 東小金井エリア

武蔵小金井エリア

  • 小金井街道沿いの長ーい商店街♪

    シルクロード五番街・
    小金井市商業振興会

    小金井街道沿いの商店主が戦後間もないころに結成。創立から約70年となる、市内でも歴史のある商店会。飲食店、病院、スポーツ用品店、ボウリング場など、業種の幅も広い。

    小金井街道沿い周辺

  • レトロなネオン街横丁!

    小金井北口仲通り商店会

    武蔵小金井駅北口の飲食店の商店主が中心となって結成。通称「病院通り」も頼れる存在ながら、加盟店の8割は飲食店で、昼はランチ、夜は美味しい料理とお酒を楽しむ人が行き交う、活気にあふれた商店会。

    武蔵小金井駅北口周辺の飲食店が中心

  • 武蔵小金井駅北の玄関口!

    武蔵小金井駅前商店会

    武蔵小金井駅の北口に最も近い商店会で、仕事や外出の帰りなどにも立ち寄りやすい。数多くの飲食店が並ぶ通称「MUSAKO通り」は、買い物や外食で訪れる人で昼も夜も活気があり、通りに並ぶプランターには、季節の花がいつもきれいに植えられていて、来る人の目を楽しませてくれる。

    武蔵小金井駅北口周辺の商店

  • 市内で一番西の商店街!

    貫井北町商工振興会

    市内でも比較的新しい商店会。新小金井街道の北側である貫井北町エリアで学生も多く、以前はラーメン屋がいくつも並んでいることから通称「ラーメン街道」とも呼ばれていた時期もある。飲食店の他に、電気屋、銭湯、機械商などもあり、業種も多彩。

    貫井北町全域(京王通り商店会介入地域を除く)

  • 春先の白い花の並木が美しい!

    ナンジャモンジャ 京王通り商店会

    京王通り商店会は、小金井市西部の商店主が昭和52年に結成した任意団体。昔ながらの鮮魚店や和菓子屋などがある、市内でも貴重な商店会は、味に定評のある飲食店も多く、昔から続く実力派のお店と、若い世代が新しく始めたお店が調和した、個性豊かな顔ぶれ。

    小金井市西部+@

  • 地元のためならなにがなんでも!

    けやきのまち振興会

    武蔵小金井駅北東地域、グリーンの街灯が並ぶけやき通りを中心としたエリアで構成される。エリアにある様々な事業所、美容室や病院などのサービス業を中心に、飲食店、和菓子屋などの商店が並ぶ。年に一度「けやきのまちの歳末福引」を開催。

    武蔵小金井駅北口、けやき通り周辺

  • 小金井公園に一番近い!

    緑町中央商店会

    市内では、小金井公園や江戸東京たてもの園に最も近い商店会。武蔵小金井と小金井公園を結ぶココバスの停留所もあり、桜の季節にはお花見で通りが賑わう。住人に長く親しまれてきた地域密着のお店が多く、温かい雰囲気。玉川上水も近いので、散策がてら立ち寄ると楽しい。

    小金井市緑町周辺

  • 昭和の雰囲気ただよう♪

    シャトー小金井商店会

    市内では最も新しい商店会で、昭和49年に建てられたマンション「シャトー小金井」の下に位置する。レトロモダンな2階建てと地下フロアの中には、飲食店、スイミングやバレエなどの教室、地域で活動するNPO団体などが並び、さまざまな職種のプロが集まっている。

    武蔵小金井駅南口 シャトー小金井中心

  • 武蔵小金井南の玄関口!

    小金井市中央商店街協同組合

    昭和15年、現在の前原交差点近くにあった六地蔵にちなんで設立された「六地蔵会」が始まり。深井戸を掘削し「黄金の水」として提供するなど、地域資源を活用して町づくりに取り組んでいる。小金井南側の玄関口として、市民はもちろん、町を訪れる人たちからも親しまれている。

    武蔵小金井駅の南口周辺

  • 昔ながらの商店街♪

    蛇の目通り商店会

    武蔵小金井駅南口を出て、線路沿いに東へ続く商店会。かつて蛇の目ミシンの工場が隣接し社員の人たちが多く行き来していたため、レストランや割烹、居酒屋や喫茶店など、今も実力派の飲食店が並んでいる。駅を降りて仕事帰りに立ち寄る人も多く、夜遅くまで賑わう。

    武蔵小金井駅南口 蛇の目通り周辺

  • 人と環境にやさしい!

    小金井市農工大通り振興会

    駅と東京農工大学方面を行き来する人たちの玄関口として、農工大通りの沿道にある商店主によって昭和31年に結成。ゲートが設置された商店会の始まりから終わりまで、和菓子屋や洋菓子屋、レストラン、職人の技が光るサービス業など個性豊かな商店が途切れることなく並んでいる。

    武蔵小金井駅南口の農工大通り沿道周辺

  • レトロであたたか♪

    中町明和会

    中町の商店主が昭和46年に結成した商店会。結成当時、商店主に「明治生まれの人」から「昭和生まれの人」までいたことが名称の由来。緑に囲まれた稲荷神社や栗山公園も隣接し、米屋や酒屋など昔ながらの商店も残る、懐かしくあたたかい雰囲気の商店会。

    武蔵小金井駅南口 中町周辺

  • 水と緑の野川に抱かれる♪

    小金井市前原坂下商店会

    前原町の商店主が結成した任意団体。商店街は、小金井街道、新小金井街道、東八道路の骨格道路に沿って形成。商店街の南側には緑の豊かな多磨霊園が立地し、また、北側には野川が流れ、散歩がてらに訪れてほしい、みずとみどりの商店会。

    武蔵小金井駅南口、前原町周辺

新小金井エリア

  • ゆったり人にやさしく♪

    新小金井西口商店会

    新小金井駅西口の商店主が中心となり、昭和42年に結成された商店会。魚屋や肉屋などの生鮮専門店、和菓子屋などが並ぶ、懐かしく暖かい雰囲気のお店が並ぶ。年配のお客さんから小さな子どもを連れた若いお母さんまで、近隣に住む幅広い世代が買い物に訪れ、夕方などは賑わう。

    新小金井西口商店会は、新小金井駅西口周辺

  • 野川公園への散歩道♪

    新小金井商店会

    新小金井駅から踏切をこえて、東側に位置する商店会。栗畑が多くあったことから「くりのみ街」という名前で親しまれ、飲食店や青果店などを中心に、地域の暮らしを支えてきた。連雀通り沿いには、学問の神様を祀る天神社や、商売の神様を祀る笹森稲荷があり、年末年始などは参拝客で賑わう。

    西武多摩川線「新小金井」駅東口周辺

東小金井エリア

  • 明日に向かって歩む!

    東小金井北口商店会

    昭和48年に結成。東大通りを中心に、学校が多く隣接し、学生が行き交う賑やかな商店会。飲食、サービス、物販と幅広い業種の店舗が並び、昔から続く歴史あるお店と新しく始めた若い世代のお店が、バランス良く調和している。駅前ながら公園などの緑も多く、住まいとしても人気のあるエリア。

    東小金井駅北口周辺

  • 環境豊かで将来性抜群!

    東小金井駅北口地域振興会

    東小金井駅から北に向かう梶野通りの沿道を中心に形成。市内でも比較的新しい商店会。美容院や不動産、飲食業などのさまざまな業種が集う。駅前エリアは、区画整理事業が進められ、新しく変わっていく小金井公園への玄関口として注目が集まる。

    東小金井駅北口地域振興会は、梶野町周辺

  • ヒガコワンダー3が見守る!

    東小金井南口商店会・
    ヒガコワンダーストリート

    昭和44年に、東小金井南口の商店主によって結成。定食屋、居酒屋などの飲食店を中心に、駅前の通りや裏の路地まで個性豊かなお店がぎっしりと並ぶ、歩いて楽しい活気ある商店会。商店街の活性化を目指し、地域と連携しながら、毎年様々な試みを続けている。

    東小金井駅南口周辺